ホーム > 暮らし・コミュニティ > ごみ・リサイクル > 家庭ごみのごみ出しマナーについて

ここから本文です。

更新日:2019年1月18日

家庭ごみのごみ出しマナーについて

雨の日は、古紙類を出さないようにしてください

ぬれた古紙類

平成27年8月15日収集 雨でぬれた古紙類の写真

水にぬれた古紙類は、リサイクルすることができません。
リサイクルできなくなった古紙類は、粗大ごみとなり焼却処分されます。
粗大ごみの焼却費用は、町民の皆様の負担となってしまいます。

雨の日の場合は?

雨が降っている、または雨が降りそうな日は、次回の収集日に出していただくか、
直接、衛生センターまたは加計呂麻クリーンセンターへ搬入してください。

 

たまごケースは、もやせるごみに出してください

たまごケース

平成27年8月15日収集 たまごケースの写真

たまごケースがよく出されています。たまごケースは、リサイクルすることができません。
もやせるごみの日に、ちぎって出してください。

 

古紙類は、紙の種類ごとに分けて結んでください

ごちゃまぜ古紙類

平成27年8月15日収集 古紙類をごちゃまぜにして結んでいる写真

古紙類は、下記の4種類に分けて結んでください。

  1. ダンボール
  2. 新聞紙・チラシ
  3. 本・雑誌
  4. 雑がみ(封筒、メモ帳、カレンダー、紙パック、紙箱、紙袋など)

 

お問い合わせ

瀬戸内町町民生活課生活環境係

鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地

電話番号:0997-72-1060

ファックス:0997-72-1120

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?